
これからラグドールを飼おうと思っている方は多いと思います。
ただ、猫ちゃんを飼う上でこんな疑問を持ったのではないでしょうか?

狭い部屋でも飼えるのかしら?
特に初めて猫ちゃんを飼う場合だと、尚更部屋の広さは気になりますよね。
実は、狭い部屋では猫ちゃんにストレスが加わるだけでなく、運動不足にも繋がる可能性があります。
という訳で今回は、猫ちゃんを飼う上で最低限必要な部屋の広さと、狭い部屋でも運動不足を解消できる工夫をお伝えしていきます。

色々やり方はあるにゃ!
こんな悩みも解決できます!
それではどうぞ!
ラグドールの性格と運動量

ラグドールを初めて飼う方の場合、どんな猫ちゃんか分からないことが多いと思います。
ラグドールの性格を簡単にお伝えすると、以下の通りです。
- 温厚な性格
- 人懐っこい
➡ 猫の飼育初心者でも飼いやすい猫ちゃん
ラグドールは人との信頼関係も築きやすい為、比較的飼いやすい猫ちゃんです。

人間大好きにゃ!
では、ラグドールの運動量はどうなのでしょうか?
ラグドールの運動量は、他の猫ちゃんと比べそれ程多くありません。

性格的にもあまり動くタイプじゃないにゃ!
我が家のラグドールも1日の大半は横になった休んでいることが多いです。

最低限必要な部屋の広さとは?

あまり動かないラグドールですが、最低限必要な部屋の広さはどのくらいなのでしょうか?
以下の通りです。
- 1LDK以上
猫部屋を用意する場合
➡6畳以上
必要最低限の疲労さを見て驚いた方もいるでしょう。
1LDK程度の家でも猫ちゃんは飼えますし、猫部屋を用意する方でも1部屋6畳以上の広さがあると良いでしょう。

多少狭くても環境次第で運動量は確保できるにゃ~
ただ、ラグドールは肥満に陥りやすい猫ちゃんです。
その為、狭い部屋でもある程度運動できる環境は必要です。
次の章では、具体的にどのような環境に設定すればいいのかをお伝えしていきます。

狭い部屋でも快適に暮らす工夫

それでは最後に、狭い部屋でも快適に暮らせる環境設定をお伝えしていきます。
以下のポイントを意識してみましょう。
- 毎日遊ぶ時間を確保する
- キャットタワーを設置する
毎日、遊ぶ時間を確保することで猫ちゃんの運動不足が解消されます。
また、飼い主と一緒に遊ぶことがストレス解消や、飼い主との関係構築に繋がります。

遊ぶことが好きだにゃ!
上記の内容と同じ理由で、キャットタワーもおススメです!

家具の破損が心配で猫部屋を用意したいのよね~
中には、壁紙やフローリング、家具などの破損を心配している方もいるでしょう。
そういった場合は、壁紙やフローリングの保護を勧めます!

保護することで、ある程度破損を抑えられるにゃ!

まとめ
今回は、ラグドールを飼う上で必要最低限の部屋の広さと、狭い部屋でも快適に暮らせる工夫を紹介していきました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント